満足度(%)
開湯は文政2年(1819年)。当初は自然湧出する温泉を利用した小さな湯治場として栄えました。心地よいかすかな硫黄臭に乳白色のとろっとした泉質。PH7.0の中性泉。総硫黄を1kg中2mg以上含む温泉で単純硫黄温泉硫化水素型という泉質名です。特にアトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症の適応症は他の温泉に比べて特徴的です。また、硫黄臭がするお湯は皮膚病や傷の治癒、胃腸病、神経痛、リウマチ、糖尿病、動脈硬化など広い疾病に効能があるとされています。
別荘や丸尾に温泉旅館ができたのは大正6年(1917年)蔵前以蔵さんの丸尾旅館で、この設計・建築に前田嘉次郎が棟梁として腕をふるいました。昭和に入って現在地に居住した嘉次郎は自家湯として、一坪ばかりの湯小屋を建てました。自家湯とはいいながら近所の人にも供せられ、いつの間にか《カジロが湯》として、知られ、誰でも勝手に浸ったのです。 坂本龍馬だけでなく、与謝野晶子や斎藤茂吉も訪れた霧島温泉郷の中心地、丸尾温泉の名湯をご自宅で独り占めができる時代になりました。
湧出時の温度は83.2度!とても熱いのですが、スタッフが一切薄めずに熱いままパッキング!運べる温度になったら配送します。
遠方に住むご両親、お世話になったあの方へ、病後の回復期のあの方へ…大切な方を想う貴方の心が伝わるギフトにぴったりの、源泉100%の温泉宅配です。
温泉を心ゆくまで独り占めで愉しむ最高の贅沢!湯上りの体感、翌朝のもちもちお肌やすっきりした身体が違いを訴えてくれます。ぜひ味わってみてください。
人生100年時代の健康寿命の延伸に!遠方へ出かけられないご家族のために、誰にも邪魔されずにゆっくり湯治をしたい貴方に、自宅で湯治という新しい習慣を。
湯治に、贈り物に、普段がんばっている自分へのご褒美に…。温泉宅配で、なかなか行けない霧島温泉を味わってください。もちろん、霧島温泉へのお越しもお待ちしております。
霧島温泉 丸尾の湯
(前田温泉 カジロが湯)
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3914
電話0995-78-4126
満足度(%)
リピート(%)
贈り物(%)
ご自宅用(%)
温泉水の利用方法や泉質に合わせて、それぞれご利用例や推奨量を、ウェブの商品説明ページまたは同梱する説明書に記載しておりますので、参考にしてご使用ください。
お届けする温泉は、推奨使用量で希釈した場合、浴槽や追い焚きの配管への影響は殆どありません。使用後はすぐにお湯を抜き、浴槽周辺や風呂釜内部、循環孔のフィルターなどをよく水洗いしてください。浴槽や配管は通常の使用でも汚れの蓄積や劣化をしていますので、こまめな洗浄をおすすめします。市販の風呂釜洗浄剤をお使いになればさらに汚れを落とすことかができます。温泉は泉質によりそれぞれ特性が異なりますので、同封される説明書の注意事項をご確認の上、使用してください。
各温泉事業者が保健所の指導の下で徹底した衛生管理を行っておりますが、広く自然界に常在する細菌類が繁殖しないよう、開封された後はできるだけ早く使い切ってください。未開封のものは、到着日より1週間以内を目安にできるだけお早目にご使用ください。レジオネラ菌は60度以上で死滅しますので、より高い予防をお考えの方は、希釈前の温泉水を60度以上に加熱したあと浴槽に入れたり、浴槽のお湯を60度以上まで追い炊きしたあと温泉水を投入する等の方法もあります、高温のお湯には注意して作業してください。
基本的には1日、最大でも2日を限度として新しいお湯と交換してください。複数日使用の場合はレジオネラ菌、大腸菌などの菌の温床になる可能性があります。市販の風呂水清浄剤や除菌剤などをご利用ください。入浴後、風呂水がまだ温かいうちに投入することで雑菌の繁殖を防ぐ効果が期待できます。
Copyright © 霧島温泉 丸尾の湯 All Rights Reserved.